ジャズのアドリブの取り方が分からない人のために、
練習方法を解説した資料。
<収録内容>
①PDFファイル全35ページ
[第1章 ジャズ理論概論]
・サークル オブ5th
・基本的なコード進行とスケールの考え方
Cメジャーのダイアトニックコードとスケール
セブンスコードとスケール
・参考:各キーにおけるメジャーダイアトニックコード
・ツーファイブワン
・ボイスリーディング
・テンション
・参考:主なスケール
オルタードスケール
リディアン7th
ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウ
ディミニッシュ/ホールトーン
・ここまでのまとめ
[第2章 アドリブ練習方法]
・ジャズにおけるコード進行に沿ったアドリブの原理原則
・練習曲コード進行
・各進行の理論解説
・練習フレーズの練習方法
・Cメジャーにおけるフレーズ例
Cフレーズの解説
・Fメジャーにおけるフレーズ例
Fフレーズの解説
・B♭メジャーにおけるフレーズ例
B♭フレーズの解説
・E♭メジャーにおけるフレーズ例
E♭フレーズの解説
[おまけ]
・左手についての考え
Bud Powell ボイシング
ガイドトーンボイシング
3音ボイシング、4ウェイクローズ
・ボイシングについての注意点
ローインターバルリミット、タイミング
②フレーズの音源 4つそれぞれのキー(MP3)
*こちらの商品を購入することによるメリット。
・ジャズのアドリブの原理原則を理解し、アドリブを取るための練習方法を学ぶことができる。
・アドリブを取るための基本的な理論を理解できるため、音源を耳コピした際に、ミュージシャンが何をしているのか、その意図を汲み取りやすくなる。それらを自分のアイデアに応用しやすくなる。一般的に、間違っているとされる様な、聞き手に違和感を与える可能性の高いフレージングを避けることができる。
・ここに書かれた練習に集中することで、限られた内容を確実に習得し、「二兎を追うものは一兎をも得ず」状態にならず、アドリブを上達させることができる
・半年~1年程度(各人の練習可能時間、ここまでの基礎力等により若干の差はある)の練習材料を入手し、それが終わるころには、今の自分からは想像できないほど、アドリブが上達している。
・ジャズに出てくるフレーズに頻繁に触れることで、耳コピをする際にもフレーズの音が聞き取りやすくなり、耳コピのスピードと精度が上がる。
・ここに書かれた練習内容や課題は、あなたの上達に伴いいずれ物足りないものになる時が来る。しかし、今後ピアノを弾く限り役に立つ、練習への取り組み方、効率の良い練習方法のための考え方も知ることができる。
*よくある質問
Q:支払い方法はどのようなものがありますか?
A:銀行振り込みまたはクレジットカードがございます。クレジットカードでお支払い頂いた場合は自動返信メールで資料が手元に届くようになっております。銀行振り込みは、振込を確認しましたら、数日以内にダウンロードリンク付きのメールを送付いたします。
Q:返金はできますか?
A:内容にご満足頂けなければ、その旨ご連絡頂ければ全額返金致します。また、電子データですので、教材はそのままお手元に残ります。
Q:素人のあなたが作成した教材を信じて大丈夫でしょうか?
A:お気持ちは分かりますが、大丈夫です。教材の内容は、私自身がこれまでプロや市販の教材から得た知識、ジャズジャイアントの演奏を自分なりにまとめたものです。よって、根拠不明瞭で出典が曖昧な内容は含まれておりません。ただし、これはあくまでジャズのアドリブ学習のはじめの一歩です。これさえやれば一流のアドリブができるようになる、ということはありませんので、予めご了承下さい。これは、私の教材に限ったことではなく、最終的に優れた演奏をするのに、「この本さえ学べば十分だ」というものは、私の知る限り存在しません。
Q:市販の教材と何が違うのですか?わざわざあなたから買う理由が分かりません。
A:市販の教材はプロや専門家が制作に携わるなど、その内容は充実していることは間違いありません。しかし、購入者側からすると似たような本が多すぎてどれを買うべきか分からなかったり、せっかく買っても、買って満足してしまうというのはよくある話です。この教材の特徴は、やることを徹底的に厳選し、日進月歩で半年から1年かけてジャズのアドリブの上達を目指すように設計しています。こういった内容は、一見すると教本としては華が少なく、製本しても見た目のボリューム感に欠けるため、なかなか、楽譜店等で不特定多数に向けて販売するには不向きなのです。さらに、内容に関してメールでいつでもご質問を受け付けておりますので、セッション1回行った金額でもお釣りがくると思えば、かなりお得なお買い物になると思います。
Q:アドリブではなく、アレンジやソロピアノに興味があります。
A:当サイトのコンテンツとしては、メルマガ登録で私の弾いた「いつか王子様が」の譜面のセルフコピー譜をプレゼントしております。それよりも更に詳しく知りたい方は、ソロピアノの解説教材のご購入をご検討下さい。「いつか王子様が」を中心に、ソロピアノのやり方について、基本的なことを説明しております。もちろん、内容のメール質問を受け付けておりますし、ご満足いただけなければ全額返金致します。尚、市販の教材でソロピアノのことを学びたければ、ATNの「有名ピアニストのスタイルで弾く ジャズ・ピアノ ソロ・テクニック(ジャズピアノ ソロコンセプト)」が良書です。
Q:質問メールに追加料金は発生しませんか?
A:一切発生しません。
Q:対象のレベルはどの程度でしょうか?
A:現在、ジャズピアノが好きであるが、アドリブが上手く取れずに悩んでいる方や、練習方法が分からない方のうち、ホームページの管理人の演奏録音を聴いて「悪くない」「こういう風に弾きたい」「話を聞いてやってもいいかも」と思える方、全員が対象です。また、全ての内容を完璧に自力で理解、カバーできない可能性も考慮に入れ、内容に関する質問を受け付けておりますのでご安心下さい。
尚、記載されている内容は購入者様によって、感じる難易度が異なると思いますが、簡単過ぎてお役に立てなかった場合は、ご連絡頂ければ喜んでご返金致します。一方、難しすぎた場合でも、ジャズピアノを弾くうえでは、いずれ役に立つ内容が記載されておりますので、仮に返金をご請求頂いた後でも、お手元に残しておいて頂ければ幸いです。
Q:そういえば、管理人ってどんな人でしたっけ?
A:もう一度自己紹介をします。名前は田中正大(たなかまさひろ)です。30代後半のサラリーマンでピアノをライフワークにしています。明治大学農学部入学時にジャズビックバンドサークルに入部し、ジャズに出会いました。主に卒業後に少人数編成のコンボ演奏をするようになりました。好きなピアニストはたくさんいますが、オスカー・ピーターソン、ケニー・バロン、バド・パウエルを筆頭に、その他、色々なピアニストを聴いてきました。
内容に関する質問をメールで受け付けています。
ご満足頂けなければその旨連絡頂ければ返金致します。
ジャズのアドリブを取るための練習法
全ての商品の著作権は作者に帰属します。
無断転載、転用などは固く禁じ、違反が判明した場合に違約金を申し受けます。