top of page

隠れ名盤紹介 その5

Niels Henning Orsted Pedersen & Mulgrew Miller 「Duo -Live!」

 その名もデュオライブ。全く奇をてらうことなく、スタンダードを料理するお二人。

 ペデルセンからマルグリューに声をかけたということで、ジャケットもペデルセン、マルグリューの順番で書かれています。とはいえ、どちらがリーダーというよりは、二人で濃密なやり取りを繰り広げています。

 ペデルセンはもはや上手すぎるために、それが逆にうるさいという評価をされることもありますが、こういった演奏を聴くと、そんなのとんでもないことだと思います。ドラムレスとは思えないほどのリズムの安定感、音楽の広がりは、マルグリューのピアノとしてのリードはもちろん、ペデルセンの技巧が非常に大きく貢献していると思います。

 二人とも比較的若くして他界してしまいましたが、本当に残念ですね。こういった曲をただ素直にスイングする演奏、本当に最高です。

 

Disc 1

01.Whisper Not  

02.Sophisticated Lady  

03.Mood Indigo  

04.All The Things You Are

05.Take The A Train

 

Disc 2

01.I'm Old Fashioned  

02.In My Solitude  

03.Autumn Leaves  

04.Caravan

 

ペデルセン:ベース

マルグリュー:ピアノ

Count Basie & Oscar Peterson「Satch & Josh」

 音数と言う意味で対局にある二人のピアニストの共演版。ベイシーはキャリア後半の省エネ奏法全盛期。若いころの超絶技巧派を完全に封印しています。ただ、スイングするという点において、音数は関係ないということをよく教えてくれますね。

 というか、そもそもこの二人、私の原点みたいなものなので、もはやこのアルバム挙げないわけにいかないです。こてこてのブルースやベイシーナンバー、ミディアムのスイングなど、このメンバーの良さが最大限に発揮されます。もはや心地よいスイングに身を任せるのみ。

 

 というのも、レイブラウンや、四つ切り職人フレディグリーンの共演はこの1作目だけで、続編には加わっていません。それでもこの二人のピアニストの腕を考えれば、悪くなるわけはないのですが。やはりこの1作目に比べると、うーん、となってしまうのは否めないのです。

 

 

1.Buns Blues

2.These Foolish Things

3.R B

4.Burning

5.Exactly Like You

6.Jumpin' at the Woodside

7.Louie B.

8.Lester Leaps In

9.Big Stockings

10.S & J Blues

 

 

Count Basie (piano, organ)

Oscar Peterson (piano)

Freddie Green (guitar)

Ray Brown (bass)

Louis Bellson (drums)

bottom of page