top of page

検索

ジャズの基礎練習は何をやれば良いのか?
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 先日、クラシックピアノを弾く知人と話している時に、「ジャズの基礎練習って何やるの?」という話になりました。その時の私の回答は、一言にまとめれば「色々あると思う・・・」という非常にあいまいなものでした。一応、目の前にピアノも...
-
16 分前読了時間: 14分
閲覧数:5回
0件のコメント

ビッグバンドのピアノなんて聞こえないと思ているビッグバンドピアニスト必見!Thilo WolfのSwinging Fingersの耳コピ譜面です。
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 前回の更新から、少し間が空いてしまいました。ですので、その分、今回は少しだけボリュームアップしてお届けします。 昨年末にベイシーを聞きに行ってからすっかりビッグバンド気分の管理人なのですが、そんなこともあり、この度、...
-
2月9日読了時間: 15分
閲覧数:299回
0件のコメント

YouTube動画のお知らせ Body and Soulのボイシング例です
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 今までYouTube動画はサイトのブログとは別に挙げており、新動画を追加した場合に特にブログで取り上げることはしておりませんでした。 しかし最近、ブログ記事の更新スパンが空き気味なので、ブログでもYouTube動画のアッ...
-
2月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

I'll close my eyes伴奏実践編
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 これまでウィントン・ケリーをはじめとしたピアニストのI’ll close my eyesのアドリブソロのフレーズ解説をしてきました。(記事はこちら: ウィントン・ケリー 、 ハンプトン・ホーズのアナザーユー 、 トミフラ...
-
1月11日読了時間: 9分
閲覧数:33回
0件のコメント

カウント・ベイシー(Count Basie)楽団を聞きに行って考えたジャズの伝統と革新
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 先日、ブルーノート東京にカウント・ベイシー楽団が演奏に来ましたので、本公演と、後日別枠で開催された「Basie Swings the Bluesの楽しみ方」というセミナーに行ってきました。セミナーの方は、お題の通り、バンド...
-
2024年12月23日読了時間: 15分
閲覧数:119回
0件のコメント

【ジャズピアノ】せっかく耳コピしてみても、上手くなった気がしない時に考えてみるといいこと
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 あなたはジャズピアノを始めて、「耳コピが効果的だ」という情報に基づき、実際に耳コピしたのは良いものの、なんだか上達している気がしない。という状態に陥ったことはないでしょうか?...
-
2024年11月10日読了時間: 23分
閲覧数:110回
0件のコメント

いそしぎ(the Shadow of your smile)のアドリブ比較 ~Dan NimmerとHank Jones~
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 前回の記事 で、I’ll close my eyesが好みじゃない人のための練習候補として、似た様なツーファイブが多い曲とである「いそしぎ(the Shadow of your...
-
2024年11月10日読了時間: 10分
閲覧数:119回
0件のコメント

Tommy FlanaganのI'll Close My Eyesについて解説します
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 これまで、ウィントン・ケリーのI’ll close my eyes(勝手に命名:アイクロ)とハンプトン・ホーズのThere will never be another...
-
2024年10月27日読了時間: 12分
閲覧数:156回
0件のコメント

ジャズピアノ ブレイク練習のススメ
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 前にエンディングについての記事を書きましたが( コチラ )、そこで、エンディングのブレイク(ブレーク、Break、細かい発音は知りません)についても言及しました。ブレイクというのは、リズム隊がいなくなって、ソリストだけにな...
-
2024年10月14日読了時間: 13分
閲覧数:71回
0件のコメント


ネットで「おススメのジャズ」を検索するときに頭に入れておいた方が良いことを4つ挙げます
こんにちは、田中です。 ジャズ初心者に向けて「最初はこんなジャズを聴くと良いですよ」という情報は、ネット上でたくさん入手することが可能です。それ自体は素晴らしいことだと思いますし、あまたあるジャズの音源で何から手を付けて良いか分からない人からすると、渡りに船でしょう。...
-
2024年9月29日読了時間: 17分
閲覧数:24回
0件のコメント

ジャズの曲のエンディングについて解説します(主にピアノ目線)
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 イントロに関する記事は書きましたが(記事は コチラ )、エンディングについてはまだでしたので、この度、記事にすることにしました。とはいえ、エンディングというのは、イントロ以上にその場の空気や状況、アレンジに応じて千差万別で...
-
2024年9月22日読了時間: 18分
閲覧数:578回
0件のコメント

耳コピしたものを採譜するかどうかについての考察
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 今回は、耳コピしたもの(フレーズとか)を、譜面に書き起こして残しておくかどうか。について私の考えを書いていきます。以前にも似た内容を投稿していますが、その時には含まれない内容も追加していきます。これを読むことで、あなたが耳...
-
2024年9月15日読了時間: 17分
閲覧数:116回
0件のコメント

ハンプトン・ホーズのThere will never be another youのアドリブについて解説します
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 I’ll close my eyesの音源のウィントン・ケリーのアドリブフレーズの簡単な解説をしましたが( コチラ )、比較として、ハンプトン・ホーズのThere will never be another...
-
2024年9月8日読了時間: 16分
閲覧数:89回
0件のコメント

ウィントン・ケリーのI'll Close My Eyesのアドリブについて解説します
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 「 ジャズスタンダード「I'll Close My Eyes」型のコード進行が、ジャズの練習に適している理由 」の記事にたくさんアクセス頂いているので、アイルクローズの音源としておそらく最も有名なブルー・ミッチェルのテイク...
-
2024年8月31日読了時間: 12分
閲覧数:380回
0件のコメント


ピアノ経験者がジャズピアノを始めたときに、 挫折しないために知っておくべき重要ポイントについて
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 先日、メルマガ登録の無料プレゼントを一部更新しました。 それは、これまでのチェロキーのボイシング練習などの練習資料以外に、 「ピアノ経験者がジャズピアノを始めたときに、 挫折しないために知っておくべき重要ポイント」につ...
-
2024年8月31日読了時間: 8分
閲覧数:84回
0件のコメント

ジャズピアノ考察 枯葉もどきの曲からアドリブを考える
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 これまで、「ジャズスタンダード「I'll Close My Eyes」型のコード進行が、ジャズの練習に適している理由」でディレイドリゾルブによるアプローチの練習、「ジャズのリズム練習に適したスタンダードのテーマ」でリズムの...
-
2024年8月23日読了時間: 9分
閲覧数:124回
0件のコメント


動画投稿サイトのレッスン動画の是非について
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 ご存知の方もいるかもしれませんが、動画投稿サイトのレッスン動画に関して、ひと騒動が起きています。トランペットのエリックミヤシロさんと、サックスの本田雅人さんが、それぞれYouTubeとXに、巷のレッスン動画に関する意見を投稿...
-
2024年8月4日読了時間: 12分
閲覧数:31回
0件のコメント

ジャズピアノソロを弾くときに、左手和音と右手メロディという発想だけだと行き詰る理由を解説します
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 前回の記事「 ジャズピアノは大きく分けて3種類存在する!? 」の中で、ピアノソロで曲を弾き、ジャズアレンジにおいて効果的なサウンドを得るためには「左手でコードトーンを機械的に抑え、右手でメロディ」という発想では、遅かれ早か...
-
2024年7月28日読了時間: 8分
閲覧数:335回
0件のコメント


【姉妹記事2号】~管理人の昔のヘナチョコ演奏大公開~ ジャズピアノは大きく分けて3種類存在する!?
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 今回の記事は姉妹記事「初めのうちはジャズの良い演奏を見極めるのが難しいという話です」と併せてお読み頂くと、初心者の方のジャズへの理解がより深まると考えております。もしよろしければ、そちらも併せてお読みください。リンクは記事...
-
2024年7月20日読了時間: 19分
閲覧数:23回
0件のコメント


【姉妹記事1号】~管理人の昔のヘナチョコ演奏大公開~ 初めのうちはジャズの良い演奏を見極めるのが難しいという話です
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 今回の記事は姉妹記事「ジャズピアノは大きく分けて3種類存在する!?」と併せてお読み頂くと、初心者の方のジャズへの理解がより深まると考えております。もしよろしければ、そちらも併せてお読みください。...
-
2024年7月20日読了時間: 16分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page